efforts
先輩の声
きこえの相談室では言語聴覚士を募集しています。
聴覚分野、補聴器に興味のある方、私たちと一緒に働いてみませんか?
補聴器の知識が全くなくても、
入社後、聴覚の基礎から補聴器の調整方法まで、
しっかりと研修を行いますので、心配いりません。
また、病院勤務から転職した先輩がたくさんいます。
これまでの経験を活かせる職場です。
詳しくはこちらをご覧ください。
言語聴覚士 先輩社員の声 九州リオン株式会社 (krion.co.jp)
久留米の言語聴覚士

九州リオンを選んだ理由
以前の仕事で補聴器を持っていても使いこなせていない方や聞こえづらさがありご家族が苦労されたりしている場面に多く遭遇し、聴覚もしっかりフォローできる言語聴覚士になりたいと思ったこと、聴覚分野に興味がわき始めた時に弊社の言語聴覚士が講義を行った勉強会に参加したことがきっかけで九州リオンを選びました。現在の仕事
リオネットセンターでのお仕事では、主に店舗に来店されたお客様や耳鼻科の補聴器外来で耳鼻科の先生や言語聴覚士の方と連携をとりながら補聴器の相談・販売・調整を行っています。それに加え、週に数日「言語聴覚士がサポートするきこえの相談室」(以降「相談室」)でお客様を対応しています。相談室では様々な観点からお客様の「聴こえ」に対しアプローチをしています。
弊社に所属している言語聴覚士と週1回はリモートで、月に1回は本社に集まって会議を行います。それぞれが持っている情報を共有したり、今後取り組んでおくことに関して議論を交わしたりしています。不定期ではありますが、地域できこえについての講演を行ったりすることもあります。
入社して良かったところ
弊社には認定補聴器技能者の資格を持ったスタッフが多く在籍していますし、聴覚に関する医用検査機器(聴力検査などを行う際に使用する機器など)やオーダーメイド補聴器製造などの専門部署があるので、学生時代に深く学びきれなかった部分が学びやすい環境にあると思います。基礎的な質問をしても優しく教えてくださる方ばかりです。また、会社内に在籍しているSTの中には病院や施設で臨床経験を積んだスタッフもいるので、聴覚だけでなくSTとして知っておきたい知識なども気軽に聞きやすい環境にあると思います。さらに、いろいろな耳鼻科の先生や言語聴覚士の方から聴覚に関する知識を教えて頂ける機会が多いことも今の仕事をしていてよかったと思っています。
小倉の言語聴覚士
九州リオンを選んだ理由
言語聴覚士(以下ST)のほとんどが医療機関に就職する中、あえて企業に勤めることで何か新しいことができるのではないかと可能性を感じ就職しました。また私は新卒で入社したのですが、学生時代に弊社のSTが外部講師として来校していたこともきっかけの一つです。現在の仕事
リオネットセンターでは、補聴器の相談、調整、メンテナンスを行い、時には医療機関へ出張し補聴器外来なども担当しています。また弊社では、聴力検査機器も取り扱っており、主に耳鼻咽喉科分野に関係した機器のご相談も承っています。
さらにSTであることを活かした業務の一つとして、「きこえの相談室」を開設しています。きこえの相談室では、補聴器調整に加え高次脳機能面の評価も行い、よりお一人お一人に合った「きこえ」をご提供できるようにサポートさせていただいています。